じゅんじ

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

26歳、英語に再挑戦!!

最近、英語の勉強はじめした!

 

二週間前ぐらいから英語の勉強を始めました!

 

英語力ゼロから、TOEICスコアを215→795あげた過去!

 

実は、20歳まで英語が全くわからず、「は?どうし?動詞?ってなに?」ぐらい英語はダメだめだったんです。

 

そこから2年半かけて、中1の4月から習う英語からはじめ、基礎を叩き込み、毎日平均3時間勉強しました。

 

初めてTOEICを受けたスコアは215点でした。ちなみに215点は鉛筆転がしでとれたスコアです笑

 

そこから約2年半かけて、最高795点まであげることができたんです。

 

 

詳しい僕の英語の勉強方法は、今度お話しします!

#睡眠不足の頭痛ですごくやばいんです今は。

 

そんな感じで、1年半前までは、1日平均で3時間は英語に時間を費やしていました。

 

しかし、会社に勤め始めて、英語を使う機会がガクッと減ったあと、英語を一切勉強しなくなったんです。

 

 

 

英語にもう一度、火をつけてくれた人

 

もう一度、英語を勉強しようと思った要因はいくつかありますが、決定打を出していただいたのは、

NY在住フリーランスで、エンタメ作品などを創るKawamura Sakiさんという方に感化され、英語の勉強を再開しました。

 

Sakiさん、僕と同じ年齢です。

僕と同じ年齢の方が、NYの本場の世界線で挑戦されていて、本業が忙しい中で、ご自身のYouTubeチャンネルでも、継続して続けられていて、しかも登録者数は12.8万人!!(2023年3月現在)

www.youtube.com

 

「こんな人になりたい!というかSakiさんが好き!」って思って、もう一度英語の勉強を再開しました!

 

 

今後の目標

今後の目標、そんなこれといって目標にしていることはありません。

 

でも、20歳に英語を勉強を初めて、英語力ゼロだった僕が目標にしたものはあります。

 

その時の目標は、TOEIC満点(990点)!

#大きな目標!

#昔のじゅんじ、えらいぞ!

 

そんな目標を持っていましたが、TOEICの勉強はあまり面白くないんですよね…

 

勉強は、情熱とモチベーションと面白さが僕の中で大事なのですが、

TOEICは僕の中でどれにも当てはまらなくて…。

 

就職の際に、履歴書で自慢はできそうですが、今後会社に勤めることは考えてないので、そこでもモチベーションが上がらず。

 

とりあえず900点を2年間かけてやっていきます!

コツコツと継続してやっていきいます!

 

ちなみに、英語の勉強を再開して、今のところ途絶えることなく、無理なく継続できています!

 

 

始めれば何かが変わる!

 

今は、モチベーションが上がる英語に関する目標がないと話しました。

 

でも、何かを続ければ、目標ができ、モチベーションが上がって、自分が変われることを知っています。

 

英語を勉強し始めた20歳の頃、ただ英語がかっこいいと思って始めたのですが、そこでの目標は人生でTOEIC990点!

そんな遠い目標は、目標と言えるようなものではなくて、ただ夢を見ているような話です。

 

でもなんとなく毎日コツコツとやっていく中で、小さな目標ができてきました。

 

英語の勉強を初めて2ヶ月後、休学してバックパッカーしよう!って思いつきました。

 

そして実際に、休学して、ニュージーランドへ留学と東南アジアをバックパッカーひとり旅を始めました!

 

そうやって、何かを継続すれば、人生がどんどん面白い方向へ行くことを実感しています。

 

なので、今は特に目標は無い状態ですが、ひょんなとこから英語に関連した目標や面白いアイディアが浮かんでくることを期待しています。

 

そんなこんなで、26歳のじゅんじは英語をもう一回頑張ります!という日記でした!

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

じゅんじのブログでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

[おすすめオーガニック石鹸]

 

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

僕が持ち歩く、サステナブルグッズ!

僕は普段、マイタンブラーを持ち歩いているのですが、もう一つ、必ず持ち歩いているのがレインボーのストラップ。

 

タンブラーの蓋につけて、外出する際は、レインボーストラップをゆらゆら、させながら歩いています。

 

 

[目次]

1. レインボーフラッグ

2.性転換された方の講演会

3.僕が持ち歩いている意味

 

1.レインボーフラッグ

ただ意味もなく、レインボーのストラップをつけて歩いているわけではありません。

 

 

さて、このレインボーが意味していることは、

LGBTQ+、様々なセクシュアリティの尊厳、多様性の理解をしていることを表しています。

 

もとは性の多様性を尊厳するパレード、プライド・パレードで、レインボーフラッグが象徴として掲げられています。

それがグッズとして、ストラップやシャツ、靴下などあらゆるレインボーグッズに派生されました。

 

2.性転換された方の講演会

僕は、このレインボーグッズは、どこかで買ったものではなく、性転換されて男性となった方の講演会に2年前に参加した際に、このストラップをいただきました。

 

 

登壇者のお名前やどんな内容だったのかはあまり覚えていませんが、少し覚えている内容をふたつ共有させてください。

 

1つは、LGBTQ+と認識されている方は、左利きの方と同じくらいいる、ということです。

これを聞いて普段、驚かれる方もいらっしゃるようで、僕も「へー!」と思いました。

しかし、よく考えてみると、僕の友人にはゲイの方も、トランスジェンダーの方も、バイセクシャルの方もいて、驚きはなくなりました笑

 

2つめは、性転換をされた方と警察官との話です。

 

講演会の登壇者の友人で、性転換をされ女性になられたが、運転中に後ろからくるパトカーに左に寄せるよう指示があり、左に寄せたようです。

 

当然、その時は免許証を見せたようですが、警察官は別の人の免許証だと思って、「自分の免許証を出しなさい」と指示したようです。ここまでは、失礼ですが仕方のない話だと思っていました。

 

しかし、「性転換をしたから」と説明したのにも関わらず、その警察官には理解されないまま、違う人の免許証を提示したと罪を被せられそうになった、という話を聞きました。

 

 

3つめは、、、

3つめを書きながら思い出しました。

3つめは、「お前そっち系?」と聞かれるとあなたはどうする?という話。

この質問は、お酒の席などでよくされるみたいです。

こう聞かれた場合、指摘をできる人になってほしいと、確か講演会の終盤でおっしゃっていたのを覚えています。

 

といったお話の後に、レインボーストラップをいただき、それ以降、ゆらゆらと毎日持ち歩いています。

 

 

3.僕が持ち歩いている意味

 

このレインボーストラップの意味は、さまざまなセクシュアリティの尊厳と多様性を尊厳していることを意味していると、前半でも書きました。

 

僕もそういったセクシュアリティの尊厳の意味でも、ストラップをゆらゆらさせていますが、個人的な意味はもっと広い意味で持ち歩いています。

 

セクシュアリティに限らず、あらゆる差別をなくし、人権の尊重をしている、という意味で僕はつけています。

 

自由な世界、自分の自由と相手の自由の両方を尊重できる社会システムができること望んでいます!

 

そんなこんなで民主主義、創ってこーーーーーーーーーー。

 

 

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

じゅんじのブログでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

[おすすめオーガニック石鹸]

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

 

福岡おすすめのヴィーガンのお店!通販も!

今週のお題「あまい」

 

……あまい

…「甘い」

 

あ!今日すごい美味しいヴィーガンの甘いものを食べたので紹介させてください!

 

実は僕、割と食生活に気を付けているんです。

小麦粉も控えたり、ヴィーガンの生活をしていたり。

 

その理由は今度記事にするとして。。

 

そんなこんなで、僕みたいな食生活をしている方にも食べてほしい、今日食べた甘いもの!

 



このティラミスがすごく美味しかったんです。

 

ヴィーガンだしグルテンフリーだし。

 

torikai-cafe.com

 

Soy Chocola(ソイショコラ)」

 

実店舗も構えていて、イートインもできます!

福岡の天神から徒歩10~15分にあるヴィーガンのお店ですが、大好きなお店なんです!

実店舗の名前は

Soy Stories(ソイストーリーズ薬院)」

福岡県福岡市中央区薬院2−2−24

スイーツ専門のお店です。

テイクアウト利用の方が多いように感じます。

 

そしてもう1店舗が

鳥飼カフェ

福岡県福岡市中央区六本松2−6−6

カフェスタイルで、スイーツもあってパフェもあってガッツリ食事系もあります!

 

すごくおすすめのヴィーガンのお店です!また別の機会でご紹介させてくだい!

torikai-cafe.com

 

 

ヴィーガングルテンフリーって少し舐められがちじゃないですか??

 

 

ここのスイーツ食べてみてください

本当に美味しいので!

 

特に、この時期はグルテンフリーとヴィーガンの食生活は大切なんです。

 

花粉症で悩まれている方、多くいらっしゃいますよね、

僕もすごく悩んでいます。

 

実は食生活にも原因があるようなんですね。

 

小麦と花粉の成分の相性が良くないらしく。

なので僕は最近はパンやパスタなどの麺類は控えています。

それでもだいぶ良くなりました!

 

 

それと、乳製品も花粉のアレルギーを引き起こす原因になるみたいな。

 

だからこそヴィーガン食は今の時期はとても期待できます!

ヴィーガンは動物にも優しいし、環境にもすごく良いですしね!

 

この紹介した「Soy Chocola(ソイショコラ)」は、通販もやっています。

ぜひチェックしてみてください!

 

僕は、ヴィーガンの友人とか、健康志向な友人とかに、何かしらのお祝いでここの商品をギフトしています。

いつも喜ばれていますよ笑

 

なので、是非ギフト!おすすめ!

 

www.instagram.com

 

↑インスタもしているのでぜひチェックしてみてください!

 

冒頭の方でも少し触れましたが、実店舗もあって今度はそこを紹介します!

 

今日はこれから、休みます!

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

じゅんじのブログでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

[おすすめオーガニック石鹸]

 

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

 

 

26歳。久しぶりの休日。家でずっと読書。

今日は1日中、朝から夜まで本を読んで、勉強して、

久しぶりにゆっくりできて幸せでした。

 

朝は掃除をして、作業部屋を片付けました。

朝に片付けしましたが、写真はさっき撮ったもの。

 

この部屋の本棚は、20年以上使われていない板の廃材からテキトーに本棚っぽくして、本を並べただけ。

でも、なんかいいでしょ?

釘とか使ってなくて、ただ板を置いただけ。

これでDIYなんて言っちゃってます笑

 

ちなみに、上のランプはソーラー充電可能なんです。

廃材家具とソーラー充電対応ランプ。これでエコハウスなんて言っちゃってます笑

 

 

本は紙書籍派。

本棚の本は特に、ジャンルに偏りはなくて、そのときに学びたいことや、一文だけでもスキって思ったもの買っています。

なので、読み進めていない本も実は多かったり。

 

でも、元ラーメンズ小林賢太郎さんも、確か同じこと言っていて、なんか嬉しかった。一文だけも良いと思ったものは買って、そこから読んでいない本もあるとのことでした。

 

 

そんなこんなで今日読んだ本。

この4冊を気分を変えて、ただ読んでいました。

 

 

 

 

そして、朝はこの本。

 

 

朝のゆっくりした時間の中で、薪の話を読むのはなんか気持ちよくて。

この本、数年前に読んだことがあったんですけど、その時はあまり面白いとは思わなかった。

でも、今読み返すと、すごい面白い!

 

気候変動について関心を持ち始めて、この本の魅力に気づきました。

 

薪ってすごい!

#薪ってすごい!

ノルウェーすごい。

#ノルウェーすごい!

薪ってすごい。

#薪ってすごい

#意味のないハッシュタグ

 

 

『薪を焚く』を読んだら、次は英語の勉強。

 

英語、最近力を入れ始めました!

一年半前までは、英語に平均3時間費やしてましたが、会社に勤めて英語を使う機会がないと思った瞬間に、勉強しなくなった。

#てへ

 

でも、最近はYouTuberのsakiさんに感化されて、

また英語を勉強し始めて、久しぶりに楽しくなっちゃって、再開しました。

#sakiさんはNY在住の

#フリーランスのエンタメ創る方

#同い年

#!!

 

今日は単語帳とYouTubeでリスニング。

単語帳はこの単語帳。

 

 

 

ATSUさんの『Distinction2000』

この単語帳が一番好きかも。

#てへ

 

 

お昼をすぎてからは、この本『気候変動と環境危機』

 

午後から、この本だけを読んでました。

 

やっぱり気候変動に関心があって、こういった本は時間をかけて読んでしまいます。

 

部門ごとに章が分かれており、それぞれ科学的な話だったり、なぜ気候変動が起こったのか、世界で起こっている気候変動の影響、気候変動への政府の対応、あらゆる社会問題と気候変動の繋がり、市民運動、今からで僕たちでできること…などが一冊にまとめられています。

 

どの章もすごい考えさせられて、めちゃくちゃ勉強になります。

 

この本を読んで不安になることもありますが、僕たちができる希望の内容が含まれています。

 

買ってよかった!

#気候変動は嘘だ!

#のコメントはNGでお願いします

 

 

合間の休憩時間には、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷

 

 

 

この本も、4,5年前に上下巻とも読んだ本。

ピアノコンクールのストーリー。

映画もまたよかった!!

 

その時は、すごく面白くて、今ままで読んだ本の中でもトップレベルの本です。

 

また、4,5年ぶりに読み返していますが、やっぱりすごく面白い。

 

前回読んだときよりもおもしろく感じています。

恩田陸さん本当に素敵!!

蜜蜂と遠雷を読んでいると、この本で紹介されているクラッシックの曲を聴きたくなる!

クラシック知らんけど!!!

でも蜜蜂と遠雷を読んだ後は、聴いててすごくワクワクしてくるんです。

 

 

そんなこんなで、今日は家に引きこもってずっと本を読んで幸せな1日でした

 

これからお酒でも飲みたいなー、なんて思っていますが、もう23時すぎている…。

 

一杯だけ飲もうかな…。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

じゅんじのブログでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

 

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

お題「我が家の本棚」

日本でデモはしていい!

デモってどんなイメージを持たれますか?

怖い?カルト?な怪しい集団?

こんなイメージを持たれている方も少なくないと思います。

実際はそうでないとここで伝えさせてください!

先日、僕たちはデモをやりました!

内容は、人権を侵害する環境破壊に対しての意思表示。

どんなことかと言うと、東アフリカで世界最長の原油パイプラインが建設されようとしています。

その原油パイプラインが建設されるに伴って、職を失う人や住んでいる土地を追われる人が出てきたり、アフリカ最大のヴィクトリア湖の干上がりや生物多様性の喪失が懸念されています。

350jp.org

 

詳しくは別の機会で記事にさせてください!

そういったことが起きていることに対して、不満を表すと共に、STOPを呼びかける意志を示すために、声をあげてきました!

今回の記事では、「デモのイメージを変えること」と「この国では声をあげてもいい!」を目的としています!

おそらく一般的(?)なデモのイメージは
4,50代、もしくはそれ以上の方が「○○反対!!」「✖️〇〇」のようなプラカードを持って、内容よりも怖さが上回るような印象を持たれているのかなー、なんて思います。

今回、デモを行なった僕たちメンバーは10代~20代の6人。うち女性は4名で、みんな一般的?な人です。
後ろに、宗教だとか政党がいるわけではないし、お金をもらってやっていません。

僕たちの意思を伝えるために、表すために行っています。

日本は、一応ですけど民主主義国家で、デモを行なっていいことになっています。

昔は、50年前ぐらいの日本では、デモをすることは危険な行為でヘルメットなんかを被って、デモを行なっていたようです。

他国では、デモをすると国家権力によって暴力で対抗されたり、逮捕されて投獄されたり、行方が絶たれる人々もいます。
#人権どこ ??

そんななか、現在の日本では、デモをしても暴力で抵抗されることはないし、命を奪われることはありません。物理的にデモは止められないんです。国に認められています。

ただ、止められる時があります。
誹謗中傷コメントやDM。

特に、若い人が声をあげたり、気候危機についてのデモをしている動画やSNSのコメントがひどいんです。

そんなことで心を病んでしまうこともあります。

でも、
僕らの意思を表現する場ってどこにあるんですかー!?

そっちから話を聴いてくれるんですかー!?

普段の生活では「おかしい」と思ったことを口に出せない人が、デモでは「おかしい」を言うことができるんです。

日本で、おかしいと思ったことは口に出していいのです!
声をあげないと、何が問題かとか、僕らが何に関心があるのかを向こうから聴いてくれません。

問題が問題と気づかれないまま、僕らも気づかないままに、権力がある人だけが特になって、僕ら一般市民には生きづらい世の中になってしまいます。

もっと日本では、おかしなことに声をあげて、道路を塞ぐようなデモもあったらいいなー、なんて思います。

怒りだけの暗いデモだけでなくて、
顔にペイントをして、音楽ガンガンで歌を歌って、「うちらの権利!!」みたいなデモがあっても楽しいなーなんて思っています。

だから誹謗中傷の方々や冷たい目で見ている人には、申し訳ないけど口を塞いで(指を動かさないで)ほしいです。

だって、これが民主主義国家で認められている意思表示だから!

人権侵害や環境破壊には黙ってられなーーーーーーい😊

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

じゅんじのブログでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

久しぶりにヘアケアに目覚ました!ヴィーガンヘアワックス!

すごくすごく久しぶりに、ヘアワックスを買いました!

最近、髪を伸ばしています。
長さは現在女性のショートヘアぐらいの長さです。
昔のジャニーズジュニアぐらいの長さです笑
#顔は
#みやぞんに似ているって言われます

そんなこんなで、最近は人生は一回だけだし、髪を伸ばそうって思ってるんです。
目標は、髪長いね!思われるぐらい。笑

元々はヘアワックスなんて買う予定はなかったのですが、とあるきっかけがあって、買うことにしました!

それが昨日の話です。
仕事で外回りから帰ってきた時に、事務所に来られていた知人から、
「あら、女の子かと思った!」
と言われたんです。

それがなんか嬉しかったんですね。

特にジェンダーレスの格好もしてなければ、僕は自分のことを一応男性だと認識していて、性の対象は女性が今のところ好きです。

ジェンダーレスの格好をしたいって思ったこともないのですが、なぜかそんなこと言われて嬉しかった。

「女の子みたい!」と言われたのが嬉しくてなんかニヤってなりました笑

でも、これまでにもそんな経験は1、2回あります。

ネイリストである友人から、たまたまネイルをしてもらったらワクワクしたり、
昔の恋人が軽く僕に化粧をしてくれたときになんかワクワクしてたり。

新しい自分の性の認識ができました!

確かに、僕は女性の友人が圧倒的に多かったり、好きなアーティストのライブに行くと、僕以外は全員女性の会場ということもありました。

新しい自分を発見できてよかった!

そんなこれまでの経験を考えてみたら、なおさら髪を伸ばして、いわゆる美容系ジェンダーレスな髪型にしたいなー、なんて思えてきたんです。

なので、ヘアワックスで髪を整えて、女性のスタイルに近づきたいなーと思ってます!

ヘアワックスを買ったのは高校生以来で、おそらく8年ぶりぐらい。

その間はパーマをあてアイロンとドライヤーだけセットしてみたり、ほぼ毎日キャップをかぶっていたりして、特にヘアスタイルを毎日気にしているような感じではありません。

8年もヘアワックスを買っていない間、色々と趣味嗜好は変わりました。

昔は成分を気にせずに、匂いやワックスの強度?で決めていました。

しかし、現在は匂いよりも強度よりも、ヘアワックスの成分の方がすごく気になります。

できるだけ、環境に配慮した素材であることと、動物実験や動物の成分などが入っていない、動物の権利を尊重されたもの、化学製品ができるだけ含まれていないこと。

ヘアワックスに限らずに、何か商品を購入するときはそんなことを考慮しています。

見つけて、購入したヘアワックスがこれ!!

 

hiryu.biz

かなり地球に配慮したヘアワックスです!

商品は購入しましたが、まだ届いていないので詳しい商品の説明は省きます。

このヘアワックス、先ほど述べた3つの条件をクリアしているほか、さらに地球に配慮されています。

動物性不使用(肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜)
はちみつ不使用が記載されているヴィーガンの商品はなんか嬉しいですね!理解してくれている感じがします!

小麦不使用
最近、花粉が気になるので助かるーー。

農薬・化学肥料不使用
最高!環境に配慮されている!

遺伝子組み換え不使用
最高!生物多様性

化学調味料・合成添加物不使用
やった!体の負担を減らせる!

もう匂いとかワックスの強度や使いやすさなんか、どうでもよくなってきました笑
地球に配慮されたヘアワックスを持っているだけでワクワクしてきます!

届くのが楽しみ!
もしこのへワックスがよかったら、改めて詳細を記事にします!

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

じゅんじのnoteでは、エシカルライフ、サステナブルライフ、環境問題を主に、あらゆる社会課題について共有したり、心が楽になる、心が健康になるようなことを皆様にお届けします!

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

junji-greenlab.hatenablog.com