Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

植物で自分をケアする方法を。

こんにちは。じゅんじです。 さて最近は少し寝不足が続いていて少し疲れ気味です。 やっぱり何か体調のバランスが乱れてくると机の周りが乱れてきて部屋全体も乱れてきます。 自分の身の回りが乱れてきた方、もしかするとどこか体調が乱れてきてる可能性があ…

日記 「薪と」

こんにちは。じゅんじです。 日曜日なので僕のぼんやりとした考えや行動を記録する、日記的な記事で今回はお届けします。よろしくお願いいたします。#日曜日は頑張らない記事 岐阜と薪 一年前の今日は岐阜県の友人の家に居候していました。 岐阜県のとある山…

【投票へ行こう!】衆議院選について解説

僕たち一人ひとりの「こんな社会になってほしい」という思いを伝える大切な機会。 衆議院選挙。 僕たちの選択が未来の社会をどう動かしていくのか… 今回の記事は『Think Social ~社会課題を知って、共に変える』のマガジンより記事を投稿します。 note.com …

"つながり"の暮らし。自然と僕たち。

こんにちは。じゅんじです。 自然や環境との「つながり」を意識した暮らし。 気候変動や環境問題そしてセルフケアに関心を持つ人が多くなっています。 そんな中で注目を集めているのが「マルチスピーシーズ」という考え方です。 マルチスピーシーズは僕たち…

アクティビストを名乗る

こんにちは。じゅんじです。 僕の活動のテーマはパーマカルチャーの実践や自然保護・社会課題の啓蒙、セルフケアの発信などが主になっていて、たまにカフェやコーヒースタンドでコーヒーを淹れたり、ダンサーとして活動てしています。 「自然保護・社会課題…

持続可能って?過去の暮らしから未来に。

こんにちは。じゅんじです。 この週末は僕が今一番に関心が高いパーマカルチャーについて学ぶ「パーマカルチャー暮らしの実践コース」の二日間の現場での講座がありました。 そのため二日投稿が遅れました。すみません。 今回の記事は、「Green Life Journal…

「依存しているもの」と「遠ざけているもの」を考える

こんにちは。じゅんじです。 今日は「自分が依存しているもの」や「遠ざけているもの」について考え、それを実践してみた経験を皆さんと共有します。 これは僕自身の新しい出会いとセルフケアの一環として行った取り組みです。 セルフケアと聞くと、リラック…

ハラスメントを目の前にして…

こんにちは。じゅんじです。 今回は、僕が普段感じている「構造社会」をテーマに皆さんに共有させていただきます。 ハラスメント(カスハラやセクハラなど)に触れた内容です。もし、「ハラスメント」という言葉からフラッシュバックなど体調の変化を感じら…

消費社会を変える!リペアカフェで物を長く使う暮らしを

こんにちは。じゅんじです。 今回の記事では「リペア」に関する海外の事例として、オランダの「リペアカフェ」についてご紹介します。 「リペア」とは、壊れたものを修理し再び活用することです。僕の中では物を長く大切に使う"習慣"と定義しています。 これ…

こんな1日を過ごしてる

こんにちは。じゅんじです。 毎週日曜日は、特に深掘りはしない日記のような内容で記事を書いております。 さて、前回の記事でもお伝えしましたがこの一週間はあまり集中することができない一週間でした。 明日からの一週間は頑張っていこうと思うのでよろし…

悩みが尽きない僕が、寝ない理由

こんにちは。じゅんじです。 今週はデスクに座ってもなかなかキーボードを打つ手が進まなくて…。 普段はテーマを決めずに書き始めたとしてもなんとか結論にたどり着くのですが、どうも今週は調子が悪いみたいです。 原因は多分いろいろな悩み事で頭がいっぱ…

コーヒカスからできる循環システム

こんにちは。じゅんじです。 僕はコーヒーが好きで現在も週末はコーヒースタンドで働いています。 今回の記事は「Green Life Journal」のマガジンより記事を投稿しています。 note.com コーヒーの仕事 コーヒーを提供する仕事を始めたのは約3年前。 コーヒー…

ワクワクを企んで生きている

こんにちは。じゅんじです。 今日は日曜日なのでテーマを決めないただの日記のような内容でお届けします。 僕がこの記事を書きながら聴いてる曲は6年間から好きなアーティストのBaby Kiy(Kiyちゃん)さん。 僕の中の好きな雰囲気というか、こんな自然体な自分…

お金のマインドセット

こんにちは。じゅんじです。 今回の記事は「Green Life Journal」から記事を取り上げます。 note.com 先日、パーマカルチャーガーデンの施工の仕事をしてきました。 パーマカルチャーとは、「自然と共生する暮らしのデザイン」と僕は呼んでいます。 蜂たちが…

「ピンチはチャンス」よく聞く言葉だけど…

こんにちは。じゅんじです。 今回の記事は「Self Design Lab」からの記事を投稿します。 note.com 10月になり、お金との向き合い方が大きく変わりました。 9月は金銭的なピンチが続いた月…1ヶ月を1万円以内で生活しなければならなかったんです。 そのとき、…

楽しい仕事って。

こんにちは。じゅんじです。 今日は朝から楽しい現場仕事でかなり体力を消耗したので記事を書くのをやめようと思っていましたがnoteを読んでいたら僕も何かかきたくなりました。 なので記事を書かせていただきます。 今回の記事は自然と暮らすマガジン「Gree…

ただただ日記

こんにちは。じゅんじです。 明日から2,3日間、もしかすると記事の投稿ができないかも。 そして、先にお伝えしますが10月7日(月)は投稿をしないことを既に決めています。 というのもこの日は「何もやらない日」という1日を過ごす予定です。 特に10月7日には…