Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「ZINE」をプレゼントします!

こんにちは。じゅんじです。 僕は週末に浜松市のコーヒー屋さんでアルバイトをしているのですがそのコーヒー屋さんの片隅のお庭で野菜などを育てられるレイズドベッドがあったりブドウなどの果樹やハーブが植えてあります。 そろそろレイズドベッドにソラマ…

「遠慮」と「気遣い」。理解されにくい心の声

こんにちは。じゅんじです。 更新が途切れ途切れになってしまっています。 実は昨日に記事を書いていたのですがなかなか進まなくてそのまま時が過ぎてしまいました。 その記事の内容が「遠慮と気遣い」について。 おそらく僕と同世代や僕よりも下の世代の方…

ガーデニングはデジタルに超えられない領域

こんにちは。じゅんじです。 僕がいる浜松市では一昨日から涼しくなってきて今朝は少し肌寒いくらいでした。 今は薄い長袖を着てこの記事を書いております。 毎週火曜日と木曜日は朝6時から朝活をしております。(日の出が遅くなると6時半から) 朝活ではフォ…

「Study With Me」が大好き

こんにちは。じゅんじです。 毎週日曜日はぼくの息抜きの機会にしており日記のような内容をお届けしております。 お付き合いくださいませ。 現在この記事を書いている時間が正午頃。 午前中はひたすら寝室にこもってゴロゴロとしていました。 ずっとスマホを…

「生きづらさ」を作っている当事者の立場から

こんにちは。じゅんじです。 まだ確定ではないのですが福祉関係のNPOで働こうとしています。 今ちょうど履歴書を書いていたのでその履歴書の内容に「障害者」について言及しています。 今回は「障害者」の言葉についてみなさんと一緒に考える機会にしたいで…

自分の仕事を考えてみる【保存版】

こんにちは。じゅんじです。 どこまでいっても悩みはつきないものです。 ぼくの悩みなんてものにご興味ないと思いますがたくさんあって毎日悩んでいる所存です。 もちろん僕だけでなくたくさんの方が一人でたくさんの悩みを抱えて過ごされていますよね。 ぼ…

「『成功体験』を考える」とは?

こんにちは。じゅんじです。 さて、今回はテーマを決めていて、「成功体験」について僕の考えをシェアさせていただきます。 どうぞお付き合いくださいませ。 「成功体験」ってなんだろうなー、とよく考えるんですよね。 最近よく考えているのは自分のこれま…

意味のない話「習慣化」

こんにちは。じゅんじです。 今夜は意味のない話をさせてください。 ここ最近、途切れることなく記事の更新ができています。 数ヶ月前までは"毎日更新の奴隷"のように記事を書いていましたが、今の記事の書き方は奴隷のような感じではなく、日常の行動として…

シェアハウスに住んでいます

こんにちは。じゅんじです。 9月も半ばになりますがまだまだ暑さは続いて西陽があたる僕の部屋では作業をしてもなかなか集中力しずらくちかくのカフェに避難してきました。(近くではなく自転車で25分くらい。) 僕の部屋にはカーテンがなく西陽がガンガンさし…

自然保護|来年の活動がみえてきた

こんにちは。じゅんじです。 今年度もまだ半年間ありますが、すでに来年以降のことを進めつつあります。 4月に浜松市に引っ越しましたが来年以降は実家のある福岡市に帰ろうと思います。 福岡に帰る理由についていくつかあって。 ひとつ目は、父のアルコール…

仕事をつくることを考えてみた

こんにちは。じゅんじです。 今回は前回に引き続き自分のこれからの仕事つくりに関する内容をお話しします。 前回の記事ではあるソーシャルグッドな記事を毎日無料で発信するビジネスモデルを分析した内容をお伝えしました。 「行動を促す」「ターゲット層の…

「理想な状態」でマネタイズをする

こんにちは!じゅんじです。 ぼくはこれまで就職の経験がなく、フェアトレードの製品を使ったオーガニック&ヴィーガンのキッチンカーやカフェ、そして貯金を貯めて旅に出ては農家さんを訪れたりして自分でなんとかしながら食い繋いできました。 これからもお…

森の暮らしから繋がれたもの

こんにちは。じゅんじです。 長野県にある売木村の野営キャンプから無事に帰ってきました。 標高1000mのスマホの電波が届かない場所で2泊3日の野営生活。 昼は半袖で夜は長袖の気温。電波が届かないため、その日の気温はわかりません。 どうにかして調べる方…

好きな音楽には涙する(ときもある)

こんにちは。じゅんじです、 さてこの記事が公開されたときは、ぼくは電波が届かない長野県の森にいます。 そして今夜に帰ってくる予定です。 今回は日曜日なので日記のようにな記事で深く掘りすぎない緩やかな記事を書いていきます。 と、言いながらみなさ…

「変化」と「セルフケア」の関係

こんにちは。じゅんじです。 この記事を書いているのは9月5日の木曜日の14時ごろ。 9月になり暑さは続いていますが虫の声は秋に変わりました。 虫だけでなく植物たちも秋に変化をして昨日(9月4日)には栗を採集して栗ご飯にして初物をいただきました。 自然と…

「生き方」自分にしか付けらない色

こんにちは!じゅんじです。 さて、この記事が投稿されている頃には僕は長野県売木村の標高1000mの森の中にいます。 前回の記事でもお伝えしましたがテントは持たずに最低限の道具だけを持って、自然の中で生きる術をあれこれと考えて森の中にいます。 シェ…

住む場所が建物から「まち」になった。

こんにちは!じゅんじです。 明日から三日間、ネットが届かない圏外の場所にキャンプいくため記事の更新ができません。 なので書き溜めた記事を公開していこうと思います。 「書き溜めた」と言ってもこれから書き溜めていくので今日は記事を書きためる一日と…

最下位には最下位の戦い方があるよね

こんにちは!じゅんじです。 前回とは違って今回は明るい感じでお話しいようと思います。 ちなみに前回の記事でお話しした内容には今の時点で進展はありません。結果を受け入れる準備は整っていませんが自分でコントロールできないものに関しては受け入れよ…

大切なことに気づけた

今年の4月に福岡市を離れて静岡県浜松市に来ました。 浜松市に来た理由は自然を暮らしに活かす、「パーマカルチャーデザイン」を学ぶために。 「パーマカルチャー」を実際に実践し学べる場所が欲しいってずっと思っていて、これとないチャンスがきて浜松市に…

日記「最近はじめたYouTube」

おはようございます。じゅんじです。 今回は日曜日なのでいつもよも軽い気持ちで日記のように自分のメモのようにこの記事を書いていきます。 さて、最近の僕の出来事というとYouTubeを始めました。 まだまだ編集や撮影内容なんかは不慣れなもので「YouTubeや…