Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

プロフィール紹介!このブログってなにすんの??

【プロフィール】じゅんじです。

編集

こんにちは!

26歳、福岡出身のじゅんじです。

 

このブログでは、「気候変動」や「メンタルヘルス」、「動物の権利」、「貧困問題」といった社会問題についてあれこれ考える、そして暮らし方や自分でできることで、社会問題を解決しよう!といったことを伝えていくブログです!

 

社会問題の悩みを共有しよう!」「実践してみた!」「この本おすすめ!」などの報告もしていきます😊

 

それではわたしがこのブログを始めた理由から、このブログで叶えたいことを、皆さんにお伝えしていきます!

 

[目次]

  1. 社会問題に関心を持ったきっかけ

  2. 今どんな活動をしているか

  3. ここを通して叶えたいこと

 

 

1.社会問題に関心を持ったきっかけ

 

わたしは大学時代の頃に、社会問題に関心を持ち始めました。

 

きっかけは、ゼミナールの指導教員であるH先生の授業。H先生の授業の雑談中に、H先生の幼少期の話が、社会問題について学ぼうと思ったきっかけです。

 

H先生は母子家庭で男2人兄弟の兄。たしかH先生が小学2生の頃までは父親と暮らしていたのですが、H先生の父親の酒癖が悪く、ときには家の柱にH先生にの母を縄で縛り、酒瓶で殴っていたそうです。幼いH先生の目の前で。

 

「助けたくても助けれない気持ちを小学生のころに体験した」と授業中に言っていたことを覚えています。

 

そんなこともあり、H先生の母と弟は、父と離れ3人暮らし。H先生の母は、女性の悩み専門のカウンセラーになったそうです。

 

女性の悩みに多かったのが、「妊娠してしまった」「パートナーからのDV」が多く、原因は男性の身勝手な判断であったことが大半であったそうです。

 

さらに女性の社会的立場が男性と大きく異なり女性悩んでいるということを、H先生の授業中に聞いて、「女性の権利についてもっと勉強しよう」と思ったことがきっかけでした。

 

そこから、もっと女性が抱えている問題についてよく知るために新聞を読んだり、読書会に参加するようになり、女性の権利だけでなく、その他の社会問題について関心を持つようになりました。

 

社会問題を勉強していく中で、自分が一番やばいと感じたのが、「気候変動」でした。

気候変動の問題は、あらゆる社会問題の原因につながることを知ったのです。

 

女性の権利、生物多様性の危機、貧困問題などの原因に繋がってることを知りました。

 

以上のことが、社会問題を解決したいと思ったはじまりです。

 

 

2.今どんな活動をしているか。

 

1でお話ししたように気候変動に関して、特に危機感を抱いたため、気候変動をストップさせる啓蒙活動団体のデモに参加しました。

 

それは「Fridays For Future(FFF)」という団体で、10代後半から20代前半の若者を中心とした市民団体です。

 

FFFの始まりは、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリ(2003年生まれ)が、世界の気候危機について学び、その深刻さに思い悩み、2018年8月に国会議事堂周辺で座り込みを実行しました。

 

はじめは1人での座り込みでしたが、この行動によって各国の若者にも伝わり、気候危機を訴え、対策を求める行動を起こしました。北欧諸国の10代、20代の若者が毎週金曜日には学校を休み、「気候危機から自分たちの未来を守るための対策をとって欲しい」と、世界的なアクションにも発展しました。

 

それが「Fridays For Future(未来のための金曜日)」の始まりです。

わたしは、その福岡のオーガナイザーとして活動しています。

 

そうやって気候危機を訴え、気候変動について学んだり、気候変動以外の社会問題についても学びながら、暮らしから仕事から社会問題解決に向かった活動をすることを決断しました

 

オーガニック&ヴィーガン専門のカフェやキッチンカーの運営、環境保全&市民の声を一番とする政党での勤務や、有機栽培で育てた野菜を自分で食べるような半自給自足の暮らし、ビーチクリーンの主催など、生活全般をサステナブルな暮らしにするように取り組んでいます。

まだまだ課題はありますが…笑笑

 

3.ここを通して叶えたいこと

 

ここを通して叶えたいことは、社会問題について知見を広げ、社会問題を解決できる可能性を少しでも広げることです!

 

勉強し、実践し、悩み、共感し、あれこれやっていく!

 

 

「だめかもしんない」と言う人がいたら、

 

「いや大丈夫。わたしが助けるよ!」こんなことを言い合える社会、コミュニティーができたらいいな。

 

そんなこんなで、じゅんじLab、スタートです!!