こんにちは。
じゅんじです。
自然のことや社会課題などに関心があって
社会人になってからは
自然保護や社会課題の解決に向けた活動をする毎日。
昨年までは石垣島に住んでいたり、
そして福岡に戻っては長期のバイク旅に行くような
なかなか落ち着かない一年を過ごしていて
現在は静岡県浜松市に住んでいます。
浜松市では「パーマカルチャー」と呼ばれる、
自然と人との関係性を取り戻す永続的な暮らしのデザインを
学び実践するためにやってきました。
そして週末はコーヒースタンドで働いていたり、
最近では重度知的障害や自閉症の当事者の方達が
通われる認定NPOの施設で働かせていただいてます・
または個人としてこのように記事を書いて発信する活動や
社会課題・自然保護・政治についてを学び繋がるコミュニティの運営や
生物多様性を学ぶオンラインサロンの運営を仲間達と
やったりしながら生きています。
そんな感じで、毎日が充実した暮らしを送ってます。
2025年の2月か3月には浜松での暮らしを終えて、
地元の福岡市に帰って次のステップに進む予定です。
次のステップの中には、
準備に取り掛かっているものもあるので
そのことを少し共有させてください。
自分の幸せを後回しにしてしまわないように
ひとつは、オンラインでの「循環する暮らしの講座」を始める予定です。
循環する暮らしの講座とは、森が循環して豊になるように
人も自分の暮らしの中に自然を取り入れ
循環する暮らしの方法をオンラインで学び
実践する講座になります。
この講座はとあるニーズから生まれたものでした。
社会課題や環境問題に関心のある方に
インタビュー調査を実施しています。
そのインタビュー調査で
"満たされない幸せ”があることがわかりました。
社会問題や自然保護に関心のある方の傾向として
自分のことよりも周りの環境で起こっている問題などに
関心を向けて活動されていたりしています。
少しネガティブな捉え方をすると
自分よりも周りの幸せを考えてしまう。
これは「ドーナツ型の幸せ」と呼ばれているみたいで、
つまり真ん中の自分の幸せが空洞であるということです。
周りの幸せを考えられることは素敵なことだと思いますが
僕はその人の空洞の部分も幸せになってほしいと思っているんですよね。
インタビューを続ける中で
「空洞の幸せを埋めるためにどうすればいいのか?」
と、実際に質問した言葉は違ったと思いますが、
そのような質問をしたところ、
「昔のようなギフトしあう暮らしや土に触ったりする暮らしをすると
満たされると思う。」
というような答えが帰ってきました。
続いてこのように質問をしました。
「ではそのような暮らしの実践はどんな感じ?」
と質問すると、
「コンポストをしたいけど、まだできていない」
とのことでした。
僕の中では少しだけ驚きだったんですね。
僕はここ4年くらいコンポストのある生活をしていたので
コンポストは生活インフラぐらい当たり前にあるものだったので。
「じゃあ僕がオンライン講座やります!!」
というきっかけがあって
この講座を始めることになりました。
僕たちは自然と暮らせる方法を持っている
「コンポスト」についてご存知ない方に説明させていただくと、
コンポストとは、生ゴミや落ち葉などの有機物を
微生物や菌の力で分解して、
栄養が豊な土に変える仕組みのことです。
自然のリサイクルプロセスを自分の生活に取り入れる方法で、
家庭で出るゴミを減らしたり、
豊かな土を作ったりするのに役立ちます。
コンポストのやり方は本当にさまざまなんです。
ミミズたちに分解してもらう方法や、
黒土のバクテリアたちに分解してもらったり、
ダンボールでできる方法もあります。
コンポストは生ゴミを分解してくれ
栄養が豊な土に変換してくれて
生ゴミを減らして、家庭菜園にも活かせるので
循環生活に入りやすい一つのツールです。
お伝えしたようにコンポストには行くつも種類があり、
基本的には生ゴミのガスを発生させないような方法を取り入れます。
生ゴミから出るガスは
メタンガスと呼ばれて二酸化炭素の約25~28倍もの
温室効果があります。
コンポストを実践される人の中には
あえてガスを発生させるコンポストの方法もあります。
土中に生ゴミを埋めて
空気が通りにくい状態で発行させるとメタンガスが発生します。
なんとそのメタンガスを調理に使っている事例もあります。
空気中にメタンガスを放出しないように
家庭の調理機と繋げているんですね。
このように自然と自分たちの暮らしは
繋がれる方法を持っています。
そういった暮らしの講座を3月から始める予定です。
これからも充実した暮らしが送れそうです!
今日も読んでいただきありがとうございます!!
▼メンバーシップ!
週に3回投稿する、有料記事が読み放題です!
初月無料です。
▼お問い合わせ
仕事の依頼、ご相談はこちらまで!
junji1996.s@outlook.jp