Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

20代が話す気候危機の不安

こんにちは。

じゅんじです。

"自然とつながるサステナブルな暮らし"

"自分を大切にするセルフケア"

をテーマに記事を書いております。

______________________________________________

過去の記事から、おすすめする記事

junji-greenlab.hatenablog.com


メンバーシップを始めます。

過去記事を1980円でどれでも読めます。

今回の内容は「気候危機」に関する内容をお届けします。

気候危機がこのまま進んでいくと、
僕たちが生きている間に
これまで経験したことがないような
被害が予想されています。

今回の記事では、
気候危機に不安を抱いている20代の方が
「不安に感じていること」を共有し
解説していく内容です。

個人を守るために
詳しい年齢・性別・名前・職業など
全て非公開とさせていただきます。

全て非公開ですが、
誰にでも共通した不安であると思います。
僕が改めて危機感を持つための内容でもあります。

Aさん。「自然が好きなのに、自然が無くなることへの危機感」

画像

20代のAさんはもともと自然が好きで、
その自然がなくなることに危機感を覚え、
気候危機の勉強会や
デモなどの市民運動に参加されています。

しかし職業柄、
勉強会への顔出しはOKとされていますが
市民運動への参加はできないようです。

参加をするとしても
顔を隠して距離をとって見ることで
参加の意思表示をするようです。

デモなどの市民運動は
一般的に良い印象を持たれていません。

僕たちのような一般市民が、
自分たちが抱える生活の不安を表すためにも
デモなどの市民運動は欠かせないツールだと思っています。

デモは暴力的な印象が大きいと思いますが、
実態は"暴力的な手段を用いないための手段"でもあります。

「職業柄でデモに参加できない」は
僕たちが考えないといけない課題だと感じています。

Aさんは、
「自然が無くなることへの危機感から未来が不安」
と話されていました。

気候危機の影響は
自然の多くの命を奪ってしまいます。

気温が高くなると、
空気が水蒸気を吸収しようとして
地表や植物などから水分を奪ってしまいます。

この状態は「『水蒸気飽差』が高い」と表します。
「飽差」は、空気中の水蒸気を取り入れられる余地を言います。

地表や植物から水分を奪ってしまうと
乾燥した燃えやすい土地に変わってしまいます。

そこに落雷や垂れ下がった電線などがきっかけに
火がついて森林火災へと繋がります。

森にはもちろんたくさんの生物がいるのですが
火災が起きると
彼らの命は奪われていきます。

また森に繋がった河川の水質も
火災によって汚染され
生物の生息域を破壊することになります。

森林火災だけでなく、
気候危機によるあらゆる影響で
自然が破壊されて生物が生きられなくなる状況を
つくってしまいます。

Aさんの不安は現実で起きていることです。

気候危機は自然災害ではなく
"僕たちの社会から起こること"ということを
忘れてはいけません。

そして僕たちの社会が原因であるにも関わらず
一番影響を受けているのは
"自然の命"ということも忘れはいけません。

Bさん。「気候危機から、戦争への不安」

画像

Bさんは、Aさんの自然への不安に対して、
人が受ける影響を不安に感じていました。

気候危機の影響から
地球の資源が乏しくなり、
資源を求めて、
戦争や植民地支配が起きることへの不安。

そして戦争や植民地支配によって
排除される人々ができて
貧困などの連鎖的な問題への不安を抱えています。

僕も同じような不安があります。

これまでも、今も、自然資源をめぐり
植民地支配を重ねてきました。

北半球の国々が南半球の国々を
支配してきた過去があります。

気候危機の影響で自国の自然資源が失われて
自然資源を求める戦争や植民地支配が起こることは
可能性としてあり得ることだと考えているし、
実際に懸念されていることです。

南半球の国々でも経済発展が進み、
豊になりつつあるかのように感じます。

経済発展が環境対策などに使うことができれば
一つの解決策かもしれません。

しかし経済発展で得たお金が
軍事力に使われてしまうことも考えられます。

自然が失われる影響よりも
戦争や植民地支配が増えてしまうことの方が
早く起きてしまうのではないか、と
Bさんと同様に僕も不安に感じていることです。

また経済発展の方法も
これまで以上に地球や命に対して負担をかけるやり方では
限界を超えてしまいます。

画像

20代のAさんとBさんの不安は
僕も抱えている不安であり、
他にも共通して不安に感じているという声を
よく耳にします。

「ではどうすれば良いのか」
と言われても僕には的確な解決策を見出すことは
できません。

それができたのなら
僕は第一線として世界と仕事しているはず。

しかし僕たちにできる選択肢は考え、
提案することはできます。

・継続して勉強する
・人と語る
・声を広げる
・ライフスタイルを見直す
・政治的に活動する
・疑問を持つ
・できることを探す

僕が発信する記事は
僕たちができることを提案しています。

環境問題を含む、社会問題と向き合うのは
正直にメンタルをやられます。

だからセルフケアも大切です。

「自分」を一番に優先して向き合ってください。

「~にしてください」という言葉は
強制するようで好きではないのですが、
これだけは「〜してください」という言葉は使わせてください。

本当に「自分」を大切にすることを
1番にしてください。

僕が「セルフケア」を記事のテーマにしている理由です。

是非、一緒になりましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

次回もお楽しみください。

コメント、シェア歓迎です。

☆このプロジェクトを応援しています!

www.costa-rica.jp

▼お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp

記事いいね!は下をタップ!↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ