Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

地球と自分を大切にする暮らしの実験室

GIVEじゃなくてGIFT。ギバー?いやギフター?「ギフトエコノミーVol2」

「GIVE」と「GIFT」

 

以前の記事、『貨幣経済とは違う生き方「ギフトエコノミー」』で、

ギフトエコノミー"についてご紹介しました。

 

 

junji-greenlab.hatenablog.com

 

 

ギフトエコノミーとは、与えることで成り立つ経済のこと。

与えても無くならない、豊富にある自分が持っているものを与える。

そして、大切なのが、見返りを求めない”ギフト”精神で成り立つ経済のこと。

 

今回は「与える」ことについて、理解していきたいと思います。

[目次]

1.「For Me」か「For you]

2. 人のために苦になれ?

 

1.「For Me」か「For You」

 

ギフトエコノミーは、与えることで成り立つ経済と書きました。

 

そして、ギフトエコノミーの基盤となるのは”ギフト精神”です。

 

「自分が与えたいから与える」「自分がしたいからする」

そこに見返りは求めていません

これがギフトエコノミーでは、重要な”ギフト精神”の考え方。

 

ギフト精神について、解像度をあげてみます。

 

ここで、「与える」という行動の心理について触れます。

 

与えるの心理を2パターンで分けてみます。

 

「For Me」か「For You」か。

 

For Me =自分に利益

For You =他人が得を出す

 

For Me

For You

自分の利益優先

相手の利益を考える

自分のことしか考えない

相手、他人のことをよく考える

人を信用しない

人を喜ばせようとする

自己愛

人を信頼する

利己的

思いやり

イカ

利他的

 

ギバー

精神科医が教える ストレスフリー超大全』樺沢紫苑 ダイアモンド社 2022年1月

 

 

こう分けると、ギフト精神の心理内は、どちらの傾向にあるかわかると思います。

 

ギフト精神は、「For You」が基盤にあることがわかります。

 

「ご飯余ったけん、これ食べて!食べ切らん!」はギフト精神でしょうか・・?

 

「あなたが喜ぶこと」からギフトにエコノミーが付き、ギフトエコノミーが成り立つようです。

 

2. 人のために苦になれ?

「あなたのために!、だから私が苦になる!」これはどうでしょうか?

 

もう少し与えることについて、考えてみます。

 

与えすぎて自分が不幸になるとで、ギフトエコノミーは成り立つのでしょうか。

 

 

ギフトエコノミーの「ギフト精神」ともうひとつ大切なこと。

それは

「与えても無くならない、豊富にある自分が持っているものを与える」です。

 

余裕ができたものを与えればいいのです。

 

樺沢紫苑さんの著書、『ストレスフリー超大全』では、ギバーについてこう記述しています

 

「成功するギバー」と「燃え尽きるギバー」がいます。「燃え尽きるギバー」は、自分の時間とエネルギーを割いて、そのツケを払う人。与えることに燃え尽きてしまい、長く続かないのです。

たとえば、「友人の相談に乗っていて、講義に出られなかった。勉強できなかった」といったパターンです。あるいは、ボランテイア活動も、自分の収入や自分の精神状態が安定しないと、長続きしません。

 テイカーが「利己的」で、成功できないギバーが「自己犠牲的」なら、成功するギバーは「他者志向的」と言えます。

 

 

 

自分が余裕がある範囲以内で、与えないと「自己犠牲」になります。

 

自己犠牲になると、続くのも続かない。

自己犠牲なんて、とっとやめたがいいze。

#たまに口が悪くなります。

 

それと、与えるには「楽しい」などの感情を,

与える側も与える側も双方で感じ合うことが”ギフト精神”で大切なことだと思います。

 

For You思考と自分が持っている余剰の楽しいもので、成り立つ社会

これがギフトエコノミーを成り立たせる基盤ではないでしょうか。

 

そんな社会が成り立つの?と疑問に思われる方もいるのかもしれません。

 

ギフトエコノミーを実践し、ギフトエコノミーが広がった重要人物である、マーク・ボイル。

 

彼は3年間、0円で生活し、ギフトエコノミーを実践しました。

 

 

そんなこんなで、「与える」意味について考えてみました!

 

theslothclub.wixsite.com